2017年12月19日
2016 クリスマス会(廿日市教室)
2016年12月、廿日市教室のクリスマス会を開催しました!
内容は、小学生を対象にした『ソルフェージュ勉強会』でした♪
基本の、ピアノやうたに合わせて拍叩きやリズム叩きをしたり、
ある曲を、音名唱しながらリズムオスティナート(リズムの反復)をしたり、
2声、3声、4声(メロディーと他の声部)でうたったり…

課題の曲のレベルも上がり、普段のレッスンより一歩踏み込んだ内容の勉強会でした。
こういったことができるのも、何人かでできる勉強会ならではですね♪
正しい音程をとりながら、うたっているメロディーとは違うリズムを繰り返したたいたり、
難しく感じることもあったかもしれませんが、ピアノを弾くときも同じで、
ピアノ演奏というものは単なる指の運動ではなく、
手と、目と、耳と、そして心と、全てをフル稼動して演奏するものですね。
ソルフェージュ勉強の全てが、ピアノ演奏につながっていきます。
今後も、意味のある時間を作っていきたいと思います。
内容は、小学生を対象にした『ソルフェージュ勉強会』でした♪
基本の、ピアノやうたに合わせて拍叩きやリズム叩きをしたり、
ある曲を、音名唱しながらリズムオスティナート(リズムの反復)をしたり、
2声、3声、4声(メロディーと他の声部)でうたったり…
課題の曲のレベルも上がり、普段のレッスンより一歩踏み込んだ内容の勉強会でした。
こういったことができるのも、何人かでできる勉強会ならではですね♪
正しい音程をとりながら、うたっているメロディーとは違うリズムを繰り返したたいたり、
難しく感じることもあったかもしれませんが、ピアノを弾くときも同じで、
ピアノ演奏というものは単なる指の運動ではなく、
手と、目と、耳と、そして心と、全てをフル稼動して演奏するものですね。
ソルフェージュ勉強の全てが、ピアノ演奏につながっていきます。
今後も、意味のある時間を作っていきたいと思います。
2017年12月16日
2016発表会(廿日市教室)
2016年6月、廿日市教室の発表会を、
佐伯区民文化センター・スタジオにて開催しました♪
当時私は(7月に)出産を控えており参加できず、残念でした。。。
中学生になり部活が忙しくても、高校生になり勉強が忙しくても、
お仕事がお忙しくても、毎年毎年発表会に出られて、
素晴らしいことだなと思いました。
ご参加くださりありがとうございました♪
またこの年も、アナウンスや足台のお手伝いをしていただきました。
本当にありがとうございました!!

2017年12月14日
2015 クリスマス会(つくば教室)
2015年12月、つくば教室のクリスマス会を開催しました!
内容は、うた遊びやリズム遊び、音楽クイズ、ハンドベル演奏、
プレゼント交換、お菓子パーティーなどでした♪
ハンドベル演奏では、生徒さんたちを3つのグループにわけ演奏してもらいました!
男の子たちと頼りになるお姉さんグループも…
小学2年生グループも…
様々な年齢のグループも…
全員で合わせるのはこの日が初めてでしたが、ミスなく息のあった演奏でよかったですよー♪
プレゼント交換も盛り上がりました♪
お菓子パーティーでは、黙々とお菓子を食べました。笑
昨年もでしたが、ジュースはカルピスウォーターが大人気なんですよね〜
楽しかったなあといろいろ思い出しました♪
ありがとうございました♪
2017年12月14日
2015 クリスマス会(廿日市教室)
2015年12月、廿日市教室のクリスマス会を開催しました!
かえで幼稚園のホールでのクリスマスコンサートと、
自宅のレッスン室でのソルフェージュ勉強会と、2回にわけて行いました♪
クリスマスコンサートでは、ソロ演奏に連弾と頑張って演奏しました!
プログラムの最後には、吹奏楽部に所属する生徒さんのサックス演奏と共に、
全員で『きよしこの夜』を歌いました♪
お母様(ピアノ伴奏)との演奏も素敵です♪
楽しい会でしたね♪
皆さん、沢山の演奏経験を重ねていて頑張っていますね、見習いたいです!!
自宅でのソルフェージュ勉強会は、小学低学年の生徒さんを対象に行いました♪
お顔を隠させていただきましたが、皆良い笑顔です☆